【今すぐ直せ】それ、危険です。投資で失敗する人の特徴5選

【今すぐ直せ】それ、危険です。投資で失敗する人の特徴5選

動画公開日 : 2022-03-18 19:00:06

今回の動画では「投資をして失敗する人の特徴5選」について解説します。

目次

【目次】

0:00 イントロ
0:50 失敗しがちな人の特徴①
3:07 失敗しがちな人の特徴②
7:41 失敗しがちな人の特徴③
8:48 失敗しがちな人の特徴④
12:19 失敗しがちな人の特徴⑤
15:35 まとめ

失敗を避けるためには
投資とうまく付き合うコツはなるべく失敗を避けることです。
失敗しなければ長く付き合え、資産は増加。
失敗しがちな人の特徴をしる人の特徴をしることは失敗を避けるために大事なことです。

失敗しがちな人の特徴①

失敗しがちな人の特徴①は「他力本願であること」

最初はみんな無知です。
ですので最初投資を始める時には何かを参考にします。

わかりやすくて誰でもできる投資術を続けられない人は多いものです。
なぜなかなかできないのか。
それは誰もが飛び級したいからです。
人間は大小はあるものの欲望と感情がある生き物です。
ネットやニュースで大儲けをした人の話をきくと、つい真似をしたくなるものです。
SNSなどの情報に左右され、自分で判断できない、
つまり判断を他人に委ねる、「他力本願な人は投資で失敗しがち」なのです。
あまり溢れる情報に流されず、できる範囲で投資するのが着実で安心な投資方法なのです。

失敗しがちな人の特徴②

失敗しがちな人の特徴②は「自分の身の丈をわかっていない人」

投資は余裕をもって付き合うべきもの。
置かれている環境は人それぞれ。
なので自分に合った投資の資金で活動するべきものです。
まず大原則として
生活防衛資金と教育費は現預金などで確保し、そこから引き締めすぎない生活費を差し引いたものが投資の資金となります。

投資する商品の選び方も大事。
理解できないものやどうなれば資金が増減するのかわからないものには手を出さない。
投資した資金を増減させる要素を理解できているおのが身の丈にあったものなのです。

投資は背伸びせず自分の身の丈に合わせてやりましょう。

失敗しがちな人の特徴③

失敗しがちな人の特徴③は「時間とうまく付き合えない人」

長期間で右肩上がりの商品に投資し、日々の値動きは気にしない方が良い。
長期間で右肩上がりの商品に投資し、時間を味方につけるのがうまく付き合うコツです。

失敗しがちな人の特徴④

失敗しがちな人の特徴④は「だめなものをダメとみなせない人」

失敗にも様々な種類があります。
例えばネタに敏感に反応する例などです。
ネタになる投資は流行りものの場合が多いです。
身の丈の投資をしていればいいのですが、身の丈以上の投資をしているならば
手を打った方がいいかもしれません。
その場合反省して起きたことにどう対処するかが大事。
この時自分が選んだものでもダメなものはダメと認められるかが大事。
ダメなものはダメと認められないと、手を打てずに傷を広げてしまうことになります。

失敗しがちな人の特徴⑤

失敗しがちな人の特徴⑤は
「無料で目に触れる情報はすでに過去の結果でしかないことを知らずに投資している人」

マーケットのプロは多額のコストを使って情報収集しています。
個人投資家より早く資金を動かしておりネタを目にする頃は一手負けのタイミングかもしれないのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次