【SBI証券】10倍お得!低コストで米国ETFを買う方法【5つのステップで解説】

目次

【SBI証券】10倍お得!低コストで米国ETFを買う方法【5つのステップで解説】

▼SBI証券のお得な口座開設の手順はこちら▼
【2022年版】SBI証券の口座開設と必須設定の手順をわかりやすく解説【投資の始め方】

この動画では、SBI証券で米国ETFを買う具体的な手順を解説しています。お得な為替交換の方法も解説しています。(住信SBIネット銀行を利用)SBI証券で米国ETFを買いたいけど、どうしていいのかわからないという方はぜひ参考にしてみてください!

■目次
01:43 SBI証券での米国ETFの買い方(全体的な流れ)
02:35 米国ETFの買い方①日本円を米ドルへ
02:35 ー普通買付をする方法(手数料4銭)
06:30 ー外貨積立を利用する方法(手数料2銭)
10:08 米国ETFの買い方②米ドルをSBI証券に入金
11:22 米国ETFの買い方③米国ETFを検索
12:47 米国ETFの買い方④米国ETFを買付
16:21 米国ETFの買い方⑤注文状況の確認
17:30 為替手数料について
14:38 まとめ

■LINE公式(高配当株投資の無料講座を配信中・個別相談も可能)
https://lin.ee/SrAfOnV
※今なら友だち登録で「お役立ちGoogleスプレッドシート3種」をプレゼント!

■販売している商品
①SBI・楽天・ネオモバイル証券の銘柄をコピペで一括管理!手間を解消できるGoogleスプレッドシート
https://yuru-retire.com/asset-management-sheet/

②高配当株投資家の仲間ができて、不安が解消できるオンラインサロン「倹者の高配当株投資」
https://yuru-retire.com/online-community/

③高配当株投資の始め方でお悩みの方へ!コンサルティングプラン
https://yuru-retire.com/consulting/

④YouTubeを伸ばしたい!始めてみたい方へ!投資系YouTuber養成サロン
https://yuru-retire.com/investment-youtuber-salon/

■Twitter
https://mobile.twitter.com/milesensei33

■ブログ
https://yuru-retire.com/

■note
https://note.com/takayangogo

■関連動画
【2020年】SBI証券と楽天証券のおすすめな使い分け方法はこれ!メリットを活用していくのがベストです
>>https://youtu.be/W0Y7m2tQRCE

徹底比較2020!SBI証券と楽天証券どっちがおすすめ?2大ネット証券を6つのポイントで比較します
>>https://youtu.be/42dm7VcZUmU

SBI証券と楽天証券のiDeCo比較2020!両者選べる投資信託に差があります
>>https://youtu.be/llIDPXigoDQ

SBI証券と楽天証券のポイント制度を徹底比較2020!果たしてどっちがお得なのか?
>>https://youtu.be/Mwneh14vmB4

毎月の配当金を公開しています
>>https://www.youtube.com/playlist?list=PLDeAep89nKJZmyrnlfawy-2C40EpcNoez

ポートフォリオを公開しています
>>https://www.youtube.com/playlist?list=PLDeAep89nKJaxMNjs_sSgzRqNM_Zdqvn3

運用実績を公開しています
>>https://www.youtube.com/playlist?list=PLDeAep89nKJZp0-R9Kj3uzsqPybHoj_Xf

■おすすめ動画
私が高配当株投資とインデックス投資の両方をやる3つの理由
>>https://youtu.be/txHsXUCJgPU

【2020年】SPYD・HDV・VYMどれがおすすめ?人気の米国高配当株ETFを徹底比較!
>>https://youtu.be/88XEDvyqyYc

【SPYD】
保有銘柄を徹底解説!米国高配当株ETFの「SPYD」の配当金・メリット・デメリットとは?私が投資する理由もご紹介!
>>https://youtu.be/eaZgDu2MFwI

【HDV】
米国高配当株ETFの「HDV」の配当金・メリット・デメリットを徹底解説!私が投資する3つの理由もご紹介!
>>https://youtu.be/46ydNKkTLFM

【VYM】
【2020年】米国高配当株ETF「VYM」ってどんな銘柄?保有銘柄を徹底解説!配当金・メリット・デメリットとや私が投資する理由もご紹介します
>>https://youtu.be/xZmsDHawpRY

■自己紹介
サラリーマン歴9年目。夫婦+子ども1人の3人家族です。節約しつつ毎日生活しています。節約はほぼ趣味のような感じで実践していて、年間で200万円ほど貯めた実績があります。貯めたお金は資産運用!メインは高配当ETF投資、サブで個別株やインデックス投資を行っています。

■このチャンネルについて
『お金を稼ぐ』『節約』『資産運用』について発信しています。私の経験をお伝えするだけではなく、どう考えて行動しているのかやブログ・駆け出しYouTuberの収益、家計簿、配当金などの実績も公開中です。視聴者の皆様と一緒に『お金を稼ぐ』『節約』『資産運用』などを実践して、お互いに成長していけるようなチャンネルを目指しています。よろしければチャンネル登録をしていただけるととても嬉しいです。

■関連動画
投資歴6年の私が高配当株投資をする3つの理由【毎月配当金収入の幸せ】
>>https://youtu.be/bGT3AM-GfZE

家計簿を公開しています
>>https://www.youtube.com/playlist?list=PLDeAep89nKJaogp76DdrfXyAheuit61yI

節約を実践しています
>>https://www.youtube.com/playlist?list=PLDeAep89nKJawwRE7AMpjLS3RnF0p1Ag1

【比較】楽天証券とSBI証券を徹底比較!ポイント投資・NISA・iDeCoでどちらがおすすめが解説します!
>>https://youtu.be/FUDGzJjUrQk

証券会社はどこがおすすめ?楽天かSBIで間違いなし
>>https://youtu.be/3ul3qdYJP8A

—————————————————–
#コピペで銘柄を一括管理できる便利ツールをご提供中
#賢者への道
#投資関連のお役立ち情報を発信中です!
#SBI証券
#米国ETF

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次